着付教室

彩機織では着物を着たい方をサポートするために着付教室を行っています。着付けを基礎から学びたい方にも応用だけ学びたい方にもご利用いただける内容になっています。秩父で着物を始めたい方はご相談ください。

◇受講料
1100円/1回(消費税込み)  

◇場所
秩父市本町3-1秩父ふるさと館
レンタル銘仙イロハトリ内
※出張着付教室も可能です。   

◇所要時間
1時間/1回 

◇受付時間
10:00~17:00
夜間を希望される場合はご相談ください。 

◇内容 
カリキュラムからお好きな講座をお選びください。
学びたい順に学びたい事だけ選択することができます。
同じ講座を複数回受講することもできます。   

◇持ち物  
お店にある着物や道具を利用するので持ち物は特にありません。 

◇予約方法 
下記いずれかの方法で受講希望日時と内容をご連絡ください。
電話  050-7109-1331
メール chichibuirohatori@gmail.com
ライン 受講時にご確認ください。

カリキュラム一覧
■自装
1 長じゅばん、着物の着方たたみ方+着付道具の確認
2 名古屋帯の結び方 お太鼓結び
3 名古屋帯の結び方 お太鼓結び + 補正
4 名古屋帯の結び方 銀座結び
5 半幅帯の結び方 文庫、蝶結び
6 半幅帯の結び方 貝の口、矢野根
7 半幅帯の結び方 かるた結び、恋文結び
8 女袴
9 訪問着と袋帯の結び方 二重太鼓
10 浴衣、半幅帯の結び方 道具を使ったアレンジ
11 男の着物と男袴
12 留袖と袋帯の結び方 二重太鼓

■他装
1 浴衣の着付け
2 小紋の着付けと半幅帯
3 小紋の着付けと名古屋帯 お太鼓結び
4 小紋の着付けと名古屋帯 蝶太鼓結び
5 小紋の着付けと名古屋帯 お太鼓結びレベルアップ
6 小紋の着付けと名古屋帯 銀座結び
7 訪問着の着付けと二重太鼓
8 訪問着の着付けと青海波
9 訪問着の着付けと扇太鼓
10 訪問着の着付けとふくら雀
11 留袖の着付けと二重太鼓
12 女袴
13 男の着物と男袴
14 七五三 3歳被布
15 七五三 5歳男の子
16 七五三 7歳女の子
17 振袖の着付けと太鼓系帯結び
18 振袖の着付けと文庫系帯結び
19 振袖の着付けと立て矢系帯結び
20 引き振袖の着付け
21 小紋の着付けと昼夜帯 角出し結び

■講義
1 半衿のつけ方
2 着物と格
3 衣替え
4 時代別着物の変遷
5 文様
6 簡単ヘアアレンジ
7 秩父銘仙について